シンガポールで学習塾をやっている人が来た。
こちらは聞きたいことがいっぱいあったのでいろいろ聞いた。
東南アジアのハブ(センター)としてのシンガポール。
金融では香港が強いらしく、やっぱりサブプライムの影響を受けて元気が多少ないとのこと。サブプライム問題があるにもかかわらずアジアは全般に勢いがあるようだ。(中国は多少影響を受けているかなということ)
シンガポールはいいらしい。建築ラッシュで。建築業界はいいのだが、ゼネコンは日本では韓国。かつてタクシーはトヨタばかりだったのが、いまは現代(ヒュンダイ)。
日本が豊かな国で憧れというかつてのイメージは3年くらい前からないとのこと。むしろ韓国の方が人気らしい。
じゃあ、日本からの駐在員の子どもたちは日本に帰りたがらないのではと聞いたら、それが、帰りたがるらしい。
なぜ、向こうではホームワークが多くて夜中の2時3時までが当たり前。
日本の大学に入ってのんびりした大学生活を送りたいということらしい。
うーん。とうなってしまった私。
こちらは聞きたいことがいっぱいあったのでいろいろ聞いた。
東南アジアのハブ(センター)としてのシンガポール。
金融では香港が強いらしく、やっぱりサブプライムの影響を受けて元気が多少ないとのこと。サブプライム問題があるにもかかわらずアジアは全般に勢いがあるようだ。(中国は多少影響を受けているかなということ)
シンガポールはいいらしい。建築ラッシュで。建築業界はいいのだが、ゼネコンは日本では韓国。かつてタクシーはトヨタばかりだったのが、いまは現代(ヒュンダイ)。
日本が豊かな国で憧れというかつてのイメージは3年くらい前からないとのこと。むしろ韓国の方が人気らしい。
じゃあ、日本からの駐在員の子どもたちは日本に帰りたがらないのではと聞いたら、それが、帰りたがるらしい。
なぜ、向こうではホームワークが多くて夜中の2時3時までが当たり前。
日本の大学に入ってのんびりした大学生活を送りたいということらしい。
うーん。とうなってしまった私。
generated by feedpath Rabbit
日本の経済力パワー低下は確実に進んでいます。これだけグローバル化が進んでいるのに、企業も子供の縮み志向。『日本だけにしかできないこと』ができると考えている人たちの多くは 国内志向(Domestic)で海外には出てこない。
外からみれば、アメリカ追従の鎖国主義で生存できる時代はとっくに終わっているのに、何故でしょうか?
投稿情報: CARLOS | 2008年4 月 9日 (水) 12:11