少子化にもかかわらず、大学生向け市場の拡大続く - 日経トレンディネット
矢野経済研究所の調査によると、2007年度の大学生向け市場の規模は、前年度比1.1%増の1兆4460億円となった。調査を開始した2004年度以降、一貫して微増が続いている。同研究所では、少子化の中で市場の拡大が続く背景として、社会人の前段階である大学生に対し、顧客として囲い込みを図る企業が増えていることを挙げている。
この記事は面白いと思いました。たぶんいつもと視点が違うからだと思います。
私立大学は主に学生の学納金収入及び国の補助金によって経営が成り立っています。その大学を相手にしたビジネスが盛況だというのです。その通りなのですが、そういう視点で考えたことがなかったので新鮮でした。もうちょっと細かくみてみますと、
内訳を見ると、語学スクールや資格試験などの「勉学関連市場」や、娯楽施設、カラオケ、携帯電話などの「学割・学生向けサービス市場」は前年度比で マイナスとなった。一方、就職試験対策などの「就職関連市場」や、「卒業旅行・留学関連市場」は前年度より増えた。また、大学生向けの広告関連ビジネスや 大学機関向けサービスなど、ターゲットは学生だが企業や大学、学生の親が支払者となる「B to B、E、P to C市場」も拡大した。
「B to B、E、P to C市場」の中でも特に好調なのは、大学機関向けのITサービスシステム市場だという。学生ユーザーの囲い込みと企業イメージの向上を狙う企業側と、学生へのサービス向上と学務の効率化の狙う大学側の要望が合致。
矢野経済研究所に知り合いがおりますので、ちょっと話を聞いてみたいと思いました。レポートを購入するまではしたくないのですが…。
矢野経済研究所のWebサイト http://www.yano.co.jp/
コメント