« 47NEWSで全国の毒入り餃子のニュースを見る | メイン | 大学広報ケータイ戦略のヒント »

2008年2 月 6日 (水)

コメント

kange

「大学を考える」のkangeです。
最後の明治の件に少し反応です。

私はちょっと違う見方をしていまして、明治の伝統を作ったのは決して「名門」明治の学生ではなかったのではないかと思っています。

まだまだ、進学率も低くて、今でこそ名門の私立大学の面々も決して学力レベルは高くなかったはずです。(受験勉強的な学力という意味で)

農家の次男・三男坊のある種の自由とたくましさが、この頃の私立大学の気風に影響を与えていたのではないでしょうか。

それが、進学率の上昇にともない知らない間に難関大学になってしまった。

そこで、かつての明治とは相容れないような学生が偏差値で輪切りにされて入学するようになった。
歴史と伝統は続くが、人は入れ替わっている。その歪みなんじゃないかと思っています。

blackcoffee

kangeさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことが歴史的にみるといえますね。
私はここ10年くらいしか見ていないのかもしれません。
勉強になりました。MARCHなんていわれはじめたのは最近ですかね。

この記事へのコメントは終了しました。





ランキング

  • にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
Powered by Typepad
登録年月 10/2007

最近のトラックバック

2012年3 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォトアルバム