« チベット関係年表 中央公論5月号より | メイン | ブックオフは何を考えているのか-著作権料 »

2008年4 月14日 (月)

コメント

CARLOS

田原氏のコメントは 戦後進歩派知識人特有の いわゆる左に甘く、中国に対する贖罪意識が感じられます。

まず次のことを確認すべきです。
1.オリンピックを開催するということは 世界中の注目が集まり、少なくとも「あからさまな人権抑圧」や「情報統制」「環境破壊より経済的利益を優先される体制」に
は批判にさらされる、少なくとも先進国の共通な常識である「人権」や「情報公開」に関してもチェックの対象になる  ということを開催国が覚悟すべきだということです。内政干渉だというならばオリンピックなど開催せず、鎖国体制を堅持すればよいいのです。

2.中国政府の情報統制と人権抑圧は経済開放(社会主義市場経済)のもとで大幅に緩和されているような印象がありますが、事実はある意味で深刻化しているという事実。

インターネットの国家統制という従来の人頼りの旧ソ連や戦時中の日本の情報管制より徹底した管理が行われそれが強化される方向に向かっていること。
ちなみに
○中国国内から発信されたメールに「自由」「人権」等の単語が入っていると発信されない。
 これは多くの中国駐在の日本人ビジネスマンからも報告があります。
○検索サイトから 人権、環境破壊、政治的自由 等関連の多くのサイトはブロックがかかって見えない。
(これは中国政府があらかじめ、オリンピックと万国博開催を前に
YahooとGoogleと手打ちをしたこと
により明らか)
事実、シンガポールから上海に転勤した家族の子供たちが
インターネット検索でブロックがかかりとても苦労している 実態
を私も聞いています。

国際社会はこうした事実にめをつぶり、13億の巨大市場を目当てに経済的利益だけで 「見てみないふり」をすると将来とんでもないしっぺ返しを受けることになることは必定です。

鎖国をやめ、開かれた中国を目指すなら、グローバルスタンダード(必ずしもUSAの基準にならなくてもいいですが)に添えるような体制が必要になっていきます。
そうした圧力を 国際社会は 継続的に平和的に変えていくべきだと思います。

この記事へのコメントは終了しました。





ランキング

  • にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
Powered by Typepad
登録年月 10/2007

最近のトラックバック

2012年3 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォトアルバム